ATTIモードって何?実はとても大切な3つのフライトモードについて

とむ
今回は知らないといつか事故する可能性もあるATTIモードについて紹介します

ATTIモードって言われて何かわかりますでしょうか?

ドローンには主に3つのフライトモードがあります。

 

一番オーソドッグスのPモード(ポジショニングモード)

御存じの人も使ったこともある人も多いSモード(スポーツモード)

知らないと怖い思いをするAモード(ATTIモード)

 

以上の3つのフライトモードについて今回ご紹介していきます。

3つのフライトモードについて

Pモード(ポジショニングモード)

何もしなければ通常はこのPモードに設定されています。Pモードは基本のモードです。初心者でも中級者でも上級者でも空撮する場合は基本はPモードで撮影します。

Pモードでは、GPS信号ビジョンポジショニング障害物検知システムが全て有効にして、機体を最も安定して飛行させることができます。

GPSがあることによりドローンは現在の位置を測位してその場に定点してホバリングすることができます。風が吹いてもドローンがその場でホバリングできているのはGPS機能があるからです。

ビジョンポジショニングシステムはドローンを水平に保ち安定した飛行をするためのシステムです。ドローン本体の下部についており、カメラ及びに超音波センサーで、地面との距離を測り、安定した飛行ができるようになります。SparkやMavicProにもついており、高価なドローンにはほとんどついています。

障害物センサーはドローンによって異なりますが、前方、後方、下方等についており、MavicAirでは7つのカメラを駆使して障害物を判断しドローンを安全に停止させます。前に障害物があるときはどれだけ前進操作しても前には進みません。また、MavicAir以上の機種になると障害物を自動で避けて進行方向に進む機能もあります。

様々な撮影、タップフライやインテリジェントモードはPモードでしか使うことができません。

空撮をするなら、このPモードということです。

 

Sモード(スポーツモード)

Sモードは、速度、機動性を重視したモードです。とにかく早く、プロポの操作を一瞬で反映します。スピードが出る分臨場感の高い映像を撮影することが可能です。

しかし、障害物検知システムは停止するため安全に飛行するためには操作者の腕前が必要になります。GPS機能はSモードでも使えます。

Sモードを使った撮影例です。オープニングに10秒に注目です。

いかがでしょうか?迫力のある映像を撮影することができます。この撮影機体はSparkで時速50kmです。MavicAirであれば時速65kmまで出るのでより迫力の高い映像を撮影することができます。

Sモードは初心者の方はPモードが慣れてからにしましょう!

障害物権威システムが作動しないためちょっとした操作の間違いによる事故が防げません。よくあるのがドローンを自分側に飛ばしてくるときに操作が逆転します。頭で考えるのは簡単ですが、実際にやってみると難しいし、木にぶつかりそうになった時など焦っていると誤った操作をする可能性が高いです。

Sモードの撮影に使えるポイントは

Sモード使える撮影方法
・低空飛行→地面・水面がすごいスピードで置いて行かれる感がでて迫力があります。

・遠くに飛ばす時遠くから戻すとき→Pモードより圧倒的に早いです。

・アクロバティックな撮影方法→左右に最大に傾けて飛ばすとななめで撮影することでできます。例は下で。

斜めの角度で撮影。36秒からに注目してください。

Sモードは慣れてくると非常に便利なフライトモードです。慣れないうちは使わないようにしましょう!

ATTIモード

いよいよ本番です。知らない人は絶対に覚えておきましょう!知らないとドローンがお亡くなりになる可能性があります。

ATTIモードとは、GPS機能と障害物検知が無効化されています。機体の姿勢制御はビジョンポジショニングのみで行うため、ドローンの水平を保つくらいと考えてもらえればOKです。

先述しましたがGPS機能があることによりドローンは安定した飛行が可能になります。風が吹いてもその場でホバリングできるのはGPS機能でその位置を測位しているためです。

このGPS機能がないと、ドローンは風に流されますし、その場で自動的にホバリングすることもできません。風の流れを読んで風の向きに舵を切り飛行させます。言葉でいうと簡単ですが実際にやってみると難しいです。

また障害物検知センサーも失われています為、自分自身で周りの安全状況を確認して飛行させなければいけません。

「GPS機能」と「障害物検知センサー」がないということは、操作者のスキルに全てゆだねられます。1つの操作ミスも許されません。

車で例えるならミッションの車です。いつもオートマに乗っている人がミッションの運転をすることができますでしょうか?→できません。ドローンも同様です。

ATTIモード対策

ATTIモードを避けるためには以下の状況に気を付けましょう

ATTIモード対策
・すぐに飛行させない→プロポと本体をつなげてすぐはATTIモードです。GPSモード(とむ的には電波8本以上)を確認させてから飛行させる。

・木々が茂る山奥でのフライト→GPSを拾えなかったら撮影を諦めるorAttiモードの練習をする。

・崖と崖の間など電波が届きにくいとこ→GPSを拾えなかったら撮影を諦めるorAttiモードの練習をする。とむは一度ノーコン(ノーコントローラー)になりドローンを谷底に落とした悲しい経験の持ち主です。GPSモード→ATTIモード→やばい!!ドローンを帰還させないと!!→あ、、、操作きかない、、、じゃぼん。死亡。

・室内→初めて買って飛ばしたくなる気持ちは分かります。買ってすぐに飛ばしてうまく操作できるわけもなく壁にぶつかります。壁の破損、プロペラの破損、最悪ドローン本体の破損も考えられます。

・その他電波が繋がりにくいところ

安全を確認さえすれば、Pモードで飛行させればよっぽどの操作ミスがない限り大きな問題にはなりません。まずはATTIモードにならないことに気を付けましょう。

ATTIモードの練習

これまでにATTIモードはやめましょう!と言ってきましたが、練習も大事です。理由はフライト中にいきなりATTIモードになる可能性があるためです。何も練習しないままATTIモードになると焦り、事故に繋がります。

ATTIモードを練習するメリットは2つです。1つ目はATTIモードになっても比較的安全に飛行することができること。2つ目は日本全国飛行許可を取得する際にATTIモードで一定以上の操作ができないと許可されないため練習をしておけば一石二鳥ということです。

ATTIモードはSparkやMavicAirでは故意に変更することができません。Phantom等でしたら変更可能です。練習するためにはトイドローンを使うことをおすすめします。

ドローン自体が軽いため墜落しても潰れるリスクは低いです。軽いため風の影響をしっかり受け、通常のAモードより操作が難しいです。トイドローンなので気楽にフライトの練習をすることができます。万が一墜落させても心のダメージはかなり低いです。

↓↓↓おすすめの初心者用ドローンは下記リンクをぜひご覧ください↓↓↓

初めて買うドローンは何がオススメ?最初はこれを買うしかない!!本当にオススメのドローン

2018.09.20

まとめ

3つのフライトモードについて紹介してきました。ATTIモードも練習をすれば思う通りに操作することができますし、いずれ日本全国飛行許可取得を考えているのであればATTIモードの飛行スキルは必要なため練習して損はないです。

3つのフライトモードの特性をしり、安全に空撮を楽しみましょう!

 

それでは、また♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

大好きなドローン片手に日本全国を旅しています。 ドローンを購入するためのお金の稼ぎ方から、 ドローンのルール、撮影・編集テクニック、 日本全国飛ばすことのできる許可まで幅広く紹介していきます! ☆旅・ドローン・創ること がすきです。☆